セミナー申込み

就業環境整備・改善支援セミナー(支援セミナー)について

労働者を雇用する上で必要な労務管理や安全衛生管理などの基本的なルールを分かりやすく説明します。参加者には、「やさしく分かりやすく」編集したテキストなどを配布し、社会保険労務士などの労働法の専門家がその内容について丁寧に解説します。
全国47都道府県で開催する現地開催とオンライン開催(Zoom)の2通りから、ご都合に応じて選択できますので、お気軽にお申し込みください。

*現地開催では、セミナー終了後に個別相談も開催しておりますので、併せてご活用ください。

*オンラインセミナーは9月1日より開催を予定しています。

支援セミナーのプログラム

本セミナーでは、社会の変化に対応しつつ適正な就業環境を確保するノウハウなどを分かりやすく解説します。
  • ・リアルセミナー「明日から実践できる!労務管理の基本から応用まで」
    「就業規則の機能とその活用」など実践に役立つ「勘どころ」を徹底解説します。
    47都道府県開催、120分(休憩10分)平日開催、セミナー終了後個別相談会を実施(要予約)
  • ・オンラインセミナー「基本から学ぼう!労務管理・安全衛生管理など」
    社会保険労務士などの専門家がやさしく丁寧に解説します。
    Zoom開催、3テーマに分けて平日開催、1回120分(休憩10分)
A「働く時間と働き方」
労働時間の把握、労働時間の原則と変形労働時間制、36協定、休憩時間、休日、年次有給休暇、割増賃金
B「職場のルール」
募集・採用、労働条件の明示、就業規則、賃金の支払、最低賃金、職場の安全確保、健康確保、労働契約の終了
C「働きやすい職場」
育児介護休業、ハラスメント防止、非正規社員、同一労働同一賃金、労働保険等の手続き
リーフレットのダウンロードはこちら

セミナー開催内容

セミナー開催期間:
令和7年8月から令和8年1月末日まで
対象者:
新規開業した事業者様や新任労務担当者様など、これから労務管理を学ばれる方
お問い合わせ

オンラインセミナーについて

当支援セミナーでは、オンラインセミナーはZoomを活用いたします。
オンラインセミナー参加希望の担当者様は、事前に下記の「zoom利用に関する注意事項」をご一読の上、参加ください。

Zoom利用の際の注意事項

セミナーをオンラインで受講される事業場のPC,スマホなどの電子機器やWifi環境、Zoomが推奨しているバージョン更新をしていない際、閲覧できない場合がございます。
上記の件に関しては、セミナー運営事務局では対応致しかねます。事前に視聴環境をご確認ください。

【ウェビナー(Zoom)利用の注意事項】

⚫︎セミナー開催前にお願い:

①Zoomアプリのダウンロード
PC、又はスマホなどの動画視聴をしても問題が起きない容量を確保されているデバイスにZoomのアプリのダウンロードをお願いします。

*デバイスの容量によっては、オンラインセミナー視聴に向かないこともございます。

②Zoomを最新バージョンにアップデート
セキュリティ上の問題もあるため、視聴前は最新のバージョンにアップデートすることをお勧めします。アップデートをしてない場合は、当日にアップデートとなり、動画視聴ができない場合がございますので、事前にお願いします。
③ネットワーク・Wifi環境の整備
ネットワークやWi-Fi環境の問題は事業場側でしか対応ができません。事前に環境を整えて、ご視聴をお願いします。
④アプリの複数立ち上げ
セミナー視聴中にアプリを複数立ち上げますと、ネットワーク環境が不安定になり、突然Zoomの画面が動かなくなったり、音声が遅れてしまうなどの障害が起きやすくなりますので、ご注意ください。
⑤マイクオフのお願い
事前に招待メールを送る際にマイクオフの設定を運営事務局側で実施いたしますが、当日にご参加者側の操作ミスにより、マイクがオンになってしまうケースがございます。
運営事務局側でマイクオフを設定させていただきますが、もしお気づきいただきましたらご参加者側でご対応のほど、お願いします。

その他の支援について

「就業環境整備・改善支援セミナー」以外にも、対象事業場への「労働条件自主点検」や事業場の状況に応じたアドバイスが受けられる「個別支援」を実施しています。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせいただく前に、よくあるご質問をご一読いただいてからお問い合わせください。

お問い合わせ